むち打ち症は、正式名称を外傷性頚部症候群と言います。その発生機序がムチのようにしなり打つ動きに似ていることから、むち打ち症と呼ばれるようになりました。
むち打ち症で悩む方が増えているようです。軽い事故の場合、すぐに自覚症状が出なかったり、直後の検査でも異常が認められない場合が多く、事故の衝撃を受けてから数日から1週間くらい経ってから症状が現れることが多いため、交通事故によるものと認識しないことがあります。その後、頚部痛、手のしびれ、頭痛、肩こり、めまい、吐き気などの症状が現れ始め、長年の後遺症に苦しむ方もいらっしゃいます。
交通事故に遭った場合は、軽いと思った場合でも検査と治療を受けることをお勧めします。
むち打ち症は、初期の手当てが最も大切であるにも関わらず、早期に適切な治療を受けなかったために症状が長引いてしまったり、なかなか症状が改善しなかったり、むち打ち症の症状で困っている方が多いようです。
交通事故による身体への衝撃は、脳や脊髄を包む硬膜にダメージを与え、神経症状の要因にも成り得ます。
また頚部に症状を訴える場合が多いですが、交通事故による身体への衝撃は全身へ及びます。
そのため、様々な症状を呈する場合があります。
むち打ち症は交通事故だけでなく、ラグビーやサッカーなどのスポーツで起こることもあります。
違和感や痛みを感じた場合は、早めに医療機関を受診されることをお勧めします。
リバランスでは、症状が出ている場所だけでなく、身体全体を診て施術を行います。
むち打ち症では多くの場合、頚部に症状が出ることが多いですが、全身的に影響が及びます。
リバランスでの施術は全体性及び健全性を考慮したアプローチとなります。
オステオパシー徒手的医学療法を用い、早期回復を目指します。
当院では、院長が柔道整復師のため、自賠責保険を使って交通事故後の施術を受けることができます。
詳しくはお問い合わせ下さい。
リバランスでは、全体性と健全性を考慮した施術を致します。
身体の張力と動きに着目し、張力や動きを回復させることで、症状の改善を目指します。
★当院は予約制です。
☎ 03-6413-5562
💻 WEB予約